昨日、次男の大学受験の発表があった。第一希望に落ちた。状況から考えて短期決戦の無謀な挑戦だったので、親の私は想定通りとは思っていたが、本人はショックはショックだったのか?とたんに38・5度の熱を出し寝込んでしまった。8月までハードに高校野球ばかりやってきて、勉強などやったことがない次男が、10月ごろから、遅ればせながらやっと勉強をはじめ、生まれてはじめて本気で塾に通って、生まれてはじめて勉強をしたという。高校受験も推薦で入ってしまったので、これまで、本腰を入れて勉強したことなどなかったのだ。「このまま勉強しないで大学生になってたら、大変だった。」と今では勉強の大切さにも気づいたようである。でも結果は失敗。準備が足りなかったことは明白だ。致し方ない。でも、今日は、少し元気そう。久しぶりに次男の部屋で二人でMr.childrenの曲を20曲くらい聴いた。よく陽のあたる次男の部屋はとても暖かく暖房などつけなくてもぽかぽかと春のように暖かい。次男の熱のおかげで、幸せな時間がゆっくりと流れる。ミスチルの歌を聴きながら、キーパーソン21のことを重ね合わせて考える。「ラララ」の歌詞の「簡単そうでややこしく、困難そうで容易い。そんなラララ探してる~。」「参考書より正しく、マンガ本より楽し~そんなラララ探してる~。」「太陽系より果てしなく、コンビニより身近な~そんなラララ探してる~。」そうだよね~!なんて感傷にひたっていたが、だんだん眠たくなって次男のベッドでうとうとしてしまった。もうすぐ、三男が帰ってくる。三男はTOEIC BRIDGEのテストを受けている。こう考えると私ってやっぱり教育ママなんだろうかな。夕飯の支度にとりかかるか。久しぶりにゆっくりした。
TOP > 活動ダイアリー > わくわくエンジン®ブログ > 次男との時間
- 【coki掲載】大人も「わくわく」があふれ出す。子どもたちの可能性を引き出す原動力|認定NPO法人キーパーソン21「... 2022.12.20
- 2023年度の寺子屋今井キャラクター決定!!! 2022.12.09
- 【チーム湘南】寒川東中学校で「すきなものビンゴ」開催! 2022.12.08
- 2022年11月4日長田中学校2年生実施 レポート 2022.11.14
- 【プレスリリース】子どもたちの主体性を引き出すキャリア教育体験型講座 神奈川県寒川町立寒川東学校で開催 2022.11.02