
 
こんにちは! 事務局スタッフの藤見です。
 
毎月21日前後に開催される、会員の皆さんが自由に参加できるオンラインイベント
 
「キーパーソン21の日」 。
 
2021年4月21日(水)19:00-21:00に、 『第7回キーパーソン21の日』が開催されました。
 
4月はキーパーソン21の学生会員として活躍するはなちゃんをお迎えし、
 
キーパーソン21の学生会員活動とは?
どうしてキーパーソン21の学生会員に?
学生会員になってからの変化は? 
 
といったことを中心に語っていただきました!
 
はなちゃんが語ってくれる話から見えてきたのは
はなちゃんを我が子のように温かく見守るたくさんの大人たちの存在です。
 
心がほっこり温かくなったこのイベントのレポートをお届けします!
 
はなちゃんに学生会員活動についてきいてみた
キーパーソン21には現在北は北海道から南は福岡まで5名の学生会員がおり、
それぞれが、それぞれに子どもたちへの想いを持っています。
そして、自分が考えるやり方で子どもたちに向けた活動を頑張っています。
 
 
今回のスピーカーはなちゃんは、これまでも学生会員募集に向けた説明会や、学生会員同士の交流会でも自身の活動についてたくさん語ってくれました!
 
そして、みんなに刺激を与えてくれています!
 
 
■はなちゃん紹介■
新潟県在住
 
新潟県内の大学3年生
 
2019年~キーパーソン21学生会員としてチームにいがたで活動
 
はなちゃんのわくわくエンジン®
 
「自分の個性でみんなを楽しませること」
 
はなちゃんの学生会員としての活動
 
大学の授業の中でキーパーソンを知り、2019年から参画。
 
チームにいがたで、小中学生に対するプログラム実施に数多く参加しています!
 
2020年度、コロナによりキーパーソン21では数々のプログラム実施が中止になりました。関東を中心とした都市部は特に大きな影響を受けましたが、新潟は比較的感染者数も落ち着いていて今まで通りのスタイルで子どもたちへプログラムを届けにいくことができました。
 
とある小学校では1年生~6年生まで!全学年に実施しました!
 

  
また、はなちゃんはどんな現場にも「自転車」でかけつけるそう(笑)
 
自宅から実施現場までの道のりを調べて40分程かけて現場入りすることも。
 
自転車で気持ちいい風をあびながら向かうこの道中もはなちゃんはとっても好きなんだとか。
 
そして、これからかわいい子どもたち、チームにいがたのメンバーに会える!と
 
思うと自然にペダルが軽くなるようです! 
 
  
■学生会員になってからの変化変容

 
はなちゃんが自分で感じている変化は大きく3つ
 
積極性
 
多様性を認める
 
思いやり 
今までは、失敗が怖い!人に変な目で見られたくない!という気持ちが強かったという
 
はなちゃん。
 
キーパーソン21に入り、チームにいがたのメンバーに出会い、自分を応援してくれる存在が出来たことで何事にも積極的に取り組めるようになったそうです!
 
 
いわゆる陽キャ(明るくハキハキ、クラスの中心にいるようなリーダーシップを発揮するタイプの子)が苦手だったはなちゃん。
 
プログラム実施の回数を重ねるたびにその人の表面的な部分や見た目ではなく、考え方に注目できるように。本当の意味での多様性への理解が進んだそうです!
 
  
自分のことだけで精一杯!なかなか周りにまでは気が向かない!という状態からプログラムを通し「傾聴」に意識を向けたことで「どんな声がけだと喜んでもらえるか?」「どうしたらその人らしさを引き出せるか?」と考えるようになり、相手を思いやることができるようになったそうです!
そして、この活動を続けるうちに「地域」への愛も深まっていったといいます。
 
これまでは、周りもそうだし、自分もいずれは東京にいって就職するんだろうな~と漠然と思っていたそう。
 
  
なぜ、若い世代は都会に出ていくのか?
 
それは地域と関わりを持てる機会が少なく、良さに気づけていないだけではないのか?
 
自分はキーパーソンでの活動を通し、素晴らしい大人たち、素晴らしい子どもたちに大勢出会うことができた。
 
とにかく新潟には素晴らしい「人」がたくさんいる!!
 
これをもっと、もっと、次世代に伝えていかなくては!!! 
 
と、思った所から新潟がより、大好きになったそうです! 
  
 
中高生の時はゲームやアニメが大好きで、一人の世界を楽しみ充分満足していたと振り返るはなちゃん。今もゲームやアニメが大好きなことには変わりないけれど一人の世界を楽しみすぎて大人や多くの人と関わることをしてこなかった。その結果、なんとなく大人は怖い、怒られそう、となり自信を失っていったとのこと。
 
大学生になり、キーパーソンに関わるようになって、一人では完結しない世界を新たに得たことで人の温かさに気づく事ができ、より楽しくなったと言います。
 
  
■はなちゃんの新たなチャレンジ!
 
大学を1年休学し新潟県のNPO法人でフルタイムインターン!
 
  
キーパーソンでの実施を通じ、子どもの教育により強い関心を持つようになったはなちゃん。プログラムで出会う小中学生とはまた別に、高校生へも関心を持つようになりました。
 
チームにいがたではまだ高校生に向けた実践の場所がなかったこともあり、高校生向けのキャリア教育は何かないかな・・・?と探していた所、自宅近くに高校生向けに探求授業を行うNPO法人を発見!
 
タイミング良く、インターンを募集していたこともあり応募
 
最初は夏休みだけのつもりが、そこで出会った大人たちもまた、はなちゃんにとって素晴らしい出会いとなり1年フルコミットで関わる決意をしたそう!
 
  
はなちゃんの口から何度も出てきた「人」という言葉
 
全ては周りの素晴らしい「人」が原動力だと。 
そして、はなちゃんの周りには、はなちゃんの成長を見守り、応援し、励まし、背中を押してくれる素敵な大人たちがたくさんたくさんいることがわかりました。
 
萱場さん(大学講師)
 
チームにいがたのメンバー
 
インターン先のNPOのメンバー
 
ご家族
 
などなど・・・・
 
  
はなちゃん一人の成長物語は、
 
キーパーソンが目指す
 
「All Japan」 で子どもたちを育てる 
 
そのものでした!
 
  
参加者の皆さまの声

 
・やりたいことをやっている人のパワフルさを感じました!
・「すきなものに間違いはない!」という言葉が印象的でまさにそれを胸に今の活動をされているのだなと思いました!
・自分にとっていい場所を見つけるには行動する事が大切で、それをはなちゃんから改めて教わりました!
 
1年後、インターンを終えたはなちゃんが何を思い、またどうパワーアップしているのか。
 
そのお話が聞ける日が今からとても楽しみになりました!
 
頑張れー!はなちゃん!
 
キーパーソン21では引き続き、学生会員のわくわくエンジン®を応援していきます!
 
  
次回、キーパーソン21日の日もお楽しみに!
 
(事務局・藤見)









